
aboltokboltja / Pixabay
CPUグリスの必要な量、選び方、ファンの脱着、塗り方を紹介します。
5年前に購入したパソコン。
CPUに塗られたグリスはカラカラに乾いてきたので、
グリスを塗り替えることにしました。
グリスはどのくらいの量が必要か?
1回に必要なグリスの量は、よく『米粒1粒~3粒くらい』と書かれています。
お米1粒の重さは約0.02g
1gもあれば十分です。
売っているグリスは1g~5gくらいの量で売っています。
けして少ないわけではないので安心してください。
▼米粒と比較してみた
※つまようじに付着している量が、1回分の量です。
どのグリスを選ぶべきか?

blickpixel / Pixabay
CPUグリスはたくさんの種類があり、どれを選ぶか迷いました。
多くのレビューを見たところ、変なものを買わなければそれほど問題はないようです。
ざっと調べたグリスの比較がこちらになります。
※必ずしも表のとおりではありません。
○シリコングリス
↓高い&高性能
○セラミックグリス
↓高い&高性能
○シルバーグリス
↓高い&高性能
○ダイヤモンドグリス
○液体金属:高い&面倒、性能はそこそこ?
○熱伝導シート:高い&簡単、性能は微妙?
CPUのファンの取り外し方、取り付け方(プッシュピン版)
これ、とても重要です!
ちゃんとやり方があるので無理矢理やらないように!
動画などを見て、イメージトレーニングしてからチャレンジしてください。
▼こちらの動画が比較的わかりやすいです。
グリスの塗り方
CPUと、CPUに接する部分のファンに、まんべんなく塗ります。
ここは神経質にならなくても、適量を適当に塗ればいいと思います。
どうせファンを取り付けたらグリスが押し出されます。
「塗りすぎ」「塗らなすぎ」「空気が入らない」の3つに注意しましょう。
▼こちらの動画が比較的わかりやすいです。
おすすめグリス:3選
▼シリコングリス酸化金属入 PA-080▼
![]() |
●とても性能がいいダイヤモンドグリス
(お金があればこれが欲しかった・・・・・・)
▼ナノ・ダイアモンドサーマルグリス OC7▼
![]() |
●迷ってるならこれ!的なグリス
(値段もお手頃で絶賛されています)
▼絶縁タイプ熱伝導グリース MX-4▼
![]() |